| 今まで飛ばしてきた機体を展示しています。   画像をクリックするとそれぞれの部屋に飛びます。飛ばないのもあるけど。。。 古い機体は別館にあります。
 | 
      
        | ただいま妄想中  いつの間にか入れ替わります(^^♪
 | 
      
        |  | BD-5 100    まるいわ航空機製造 
 アンダー100gシリーズ 13号機
 
 検討開始    2025年10月1日
 
 アンダー200gシリーズで作ったBD-5ですが、少し小さくして軽量なメカを積めば簡単にアンダー100gに出来ると思います。
 今回はまるい胴体と透明キャノピーを採用してスケールアップを図ります。
 | 
      
        |  | Cessna150  まるいわ航空機製造 
 アンダー100gシリーズ 14号機
 
 検討開始    2025年10月21日
 
 数年前に手に入れたユニオンのセスナ150 オムニビジョンですが、これもアンダー100gにちょうどいいサイズですね。
 図面を参考に新規設計しますが、一部パーツは流用するかもしれません。
 | 
      
        | ただいま製作中!
 | 
      
        |  | DH-80A PussMoth 100 まるいわ航空機製造
 アンダー100gシリーズ 12号機
 
 検討開始   2025年9月4日
 製作開始   2025年9月28日
 
 
 アンダー100gシリーズ 12号機はプスモスです。
 この機体はアンダー200gとして以前検討していましたが、アンダー100gで再設計します。
 参考にするのはギローズのゴム動力機です。サイズも24インチなのでちょうどよい大きさです。
 | 
      
        | 現役の機体たち
 | 
      
        |  | DH-82 Tiger Moth 100 まるいわ航空機製造
 アンダー100gシリーズ 11号機
 
 検討開始   2024年12月17日
 製作開始   2025年7月8日
 完成      2025年9月4日
 初飛行    2025年9月13日 失敗
 リベンジ飛行  2025年10月8日 成功
 
 
 アンダー100gシリーズ 11号機は複葉機のタイガーモスです。
 これも人気の機体で資料は山のようにネットに転がっていますが、さすがにアンダー100gのラジコンの資料は見つかりませんでした。
 今回はHACKERのゴム動力機を参考にしました。
 | 
      
        |  | DH-88 Comet100 まるいわ航空機製造 アンダー100gシリーズ 10号機
 
 検討開始   2024年1月10日
 製作開始   2024年12月5日
 完成      2025年1月17日
 初飛行     2025年2月15日
 
 アンダー100gシリーズも沢山作ってきましたが、100g縛りでは出来る機体も限られてきます。新しい挑戦としては複葉機か双発機になりますが、今回は双発機に挑戦してみました。
 
 | 
      
        |  | GeeBeeZ100  まるいわ航空機製造 アンダー100gシリーズ 9号機
 
 検討開始    2022年10月27日
 製作開始    2023年10月19日
 完成       2,024年11月19日
 
 
 リベンジシリーズです。今から9年前、京商のGeeBeeZ-40を初飛行で墜落させたままになっていましたが、フライングフリーがうまくいったのでこいつもリベンジしたくなりました。
 難しい機体ですがアンダー100gで挑戦してみます。
 | 
      
        |  | Moon SLP  まるいわ航空機製造 
 
 検討開始   2024年6月20日
 製作開始   2024年9月25日
 完成      2024年11月3日
 初飛行    2024年11月10日
 
 Sora100の成功に気をよくして、次回のお山用にスロープグライダーを作ってみます。MoonRESを元にスロープ向けに改造しています。
 | 
      
        |  | Sora100   まるいわ航空機製造 アンダー100gシリーズ 8号機
 
 検討開始    2023年6月11日
 製作開始    2023年7月10日
 完成      2023年7月28日
 初飛行     2023年7月29日
 
 今年のスロープで見たカシオペアのSeraDS-99は超小型なのにカッコよく飛んでいて欲しくなりました。
 でも小さすぎてメカ積みも大変そうだし、もう少し大きくして作ります。
 | 
      
        |  | Zero100   まるいわ航空機製造 アンダー100gシリーズ 7号機
 
 検討開始    2023年1月16日
 製作開始    2023年2月6日
 完成       2023年9月12日
 初飛行      2023年9月17日
 
 
 ある先輩からエアリカの1/24の零式艦上戦闘機21型を頂いたのですが、不足部品が多数あって結局CAD設計する羽目になりまいた。
 今のメカを使えばアンダー100gに出来ますので、カウルやキャノピーといった整形パーツを流用して作ります。
 
 実はGeeBeeZ100の設計に行き詰り、丸胴の練習でもあります。
 | 
      
        |  | Moon100  まるいわ航空機製造 アンダー100gシリーズ 6号機
 
 検討開始    2022年11月9日
 製作開始    2022年12月1日
 完成       2022年12月20日
 初飛行      2022年12月20日
 
 Ver2完成    2023年1月4日 主翼プランクバージョン
 初飛行      2023年1月8日
 
 ユーチューブで昔のワンハンドレッドがアンダー100gとして紹介されていました。昔作ったMoonを思い出して、ハンドランチを元にアンダー100gのモグラを作ってみます。
 | 
      
        |  | Cosmic100  まるいわ航空機製造 アンダー100gシリーズ 5号機
 
 検討開始   2,022年10月6日
 製作開始   2022年11月9日
 完成      2022年11月30日
 初飛行    2022年12月9日  失敗か?
 第2回飛行  2023年1月8日  大成功
 
 アンダー100gは高翼のスローフライ系を作ってきましたが、そろそろ低翼のスピード系も検討してみます。
 名機Cosmicはアンダー100gでも素晴らしい飛びをしてくれるでしょうか?
 
 | 
      
        |  | FlyingFlea100  まるいわ航空機製造 アンダー100gシリーズ 4号機
 
 検討開始   2022年7月11日
 製作開始   2022年9月24日
 完成      2022年10月18日
 初飛行    2022年10月21日  失敗!
 リベンジ飛行 2022年10月23日  成功!
 
 2年前、初飛行で大破させた機体をアンダー100gでリベンジします。
 
 結果、安定した飛行で大成功でした。
 | 
      
        |  | CUB100  まるいわ航空機製造 アンダー100gシリーズ 3号機
 
 検討開始    2022年2月11日
 製作開始    2022年3月4日
 完成       2020年4月01日
 初飛行      2022年5月26日
 
 Quaker100の成功に気をよくして、今度は定番のJ3CUBを作ってみます。昔作ったユニオンのJ3CUBがちょうどアンダー100のサイズなので参考にします。
 
 | 
      
        |  | QuakerFlash100 まるいわ航空機製造 アンダー100gシリーズ2号機
 
 検討開始   2022年1月18日
 製作開始   2022年2月1日
 完成      2022年2月10日
 初飛行    2022年2月12日
 
 
 軽量で大き目の機体ということで古典機を作ってみることにします。
 | 
      
        |  | MoonRES  まるいわ航空機製造 
 
 検討開始  2021年2月14日
 製作開始  2021年3月8日
 完成     2021年3月23日
 初飛行   2021年3月24日
 
 一度は検討を中止したのですが、やっぱり作ってみたくなりました。テールパイプとポッドの接続方法が悩みの種です。
 
 果たして200gを切ることができるでしょうか?テールをできるだけ軽くするのが成功のカギと思います。200gを切ることはできませんでした。
 | 
      
        |  | Smile 200  まるいわ航空機製造 アンダー200シリーズ
 
 検討開始   2020年6月15日
 製作開始   2020年10月13日
 完成      2020年11月7日
 初飛行    2020年11月8日
 
 掲示板の常連さん達との話し合いの中で、アンダー200シリーズは難しいスケール機ばかりで初心者向きではない、と思い至りました。
 それでは作りやすくてよく飛ぶアンダー200を目指して機体を選定した結果、QRPのスマイルはスタイルといい、飛びといい、抜群だったな、と思い出したのでした。
 
 | 
      
        |  | CosmicEF  まるいわ航空機製造 
 
 検討開始    2020年1月14日
 製作開始    2020年3月20日
 
 FlyingFleaのため、ちょっと中断
 
 完成       2020年10月13日
 初飛行      2020年10月14日 失敗
 リベンジ飛行  2020年10月24日 成功!
 
 2020年のフタバ新年飛行会で久しぶりにパイロンレースをやったら、やっぱり楽しい。
 GR-7を今も飛ばしてくださるお客様から、新しい機体のリクエストもあり、GR-7に変わる新型機としてCosmicを大きくした機体を作ります。
 
 今回の特徴はエンジンとモーターのコンパチブルで設計しています。
 
 
 | 
      
        |  | SuperFW   まるいわ航空機製造 
 検討開始     2019年11月17日
 製作開始     2019年11月30日
 完成        2019年12月17日
 初飛行       2019年12月18日
 
 2号機完成    2020年1月5日
 3号機完成    2020年1月25日
 4号機完成    2020年2月8日
 5号機完成    2020年2月23日
 6号機完成    2020年3月7日
 
 1機しかないハンドランチ mFWをお嫁に出してしまったので、かねて計画していたホリディα対抗のハンドランチを作ります。
 問題のテールパイプは、とりあえず手持ちの秘蔵っ子を使いますが、ほぼ同じサイズが入手できそうです。
 | 
      
        |  | CriCri  まるいわ航空機製造 アンダー200シリーズ
 
 検討開始   2019年9月23日
 製作開始   2019年10月24日
 完成     2019年11月21日
 初飛行    2019年11月30日
 
 
 クイッキーがアンダー200では小さすぎると思われたので別の機体を検討したところ、クリクリの提案がありました。
 なかなか興味深い機体ですので検討を始めました。
 | 
      
        |  | miniASK-21  カシオペアARF 
 入手     2018年9月30日
 製作開始   2019年8月8日
 完成     2019年8月31日
 初飛行    2019年9月7日
 
 
 ホビーショーで見かけて購入してしまいました。
 2019年のお山に間に合うように組み立てます。もちろんピュアです。
 | 
      
        |  | Savage Bobber  まるいわ航空機製造 アンダー200シリーズ
 
 検討開始    2019年1月20日
 製作開始    2019年3月5日
 完成      2019年3月20日
 初飛行     2019年3月22日
 
 
 今年の目標はスローフライです。2mmヒノキ棒で鋼管トラス構造を表現しますが、。工作の難易度は高そうですね。
 
 実機のように「ふわりぼよよん」ができると良いな。
 | 
      
        |  | Kitty  まるいわ航空機製造 
 検討開始     2018年8月26日
 設計開始     2018年10月1日
 製作開始     2019年2月1日
 完成       2019年3月2日
 初飛行      2019年3月10日
 
 何年か前から気になっていたグライダーがあるのですが、久しぶりにネット徘徊していたらバージョン2になってさらにカッコよくなっていました。
 これはレーザーカットで作らなきゃ!というわけで、早速CADで検討開始です。
 設計は全く新規になりましたので、機体名もオリジナルにします。
 | 
      
        |  | Minimo4 Slope まるいわ航空機製造
 
 改造         2016年9月
 ホームページ復活   2019年9月
 
 もともとスロープで遊ぶつもりの機体でしたが、モーターがなくても十分飛ぶことが分かったので、スロープバージョンに改造しました。
 ホームページから削除してあったのですが、現役の機体として復活します。
 
 2019年のスロープ遠征では、主翼下に重りを積むと、10mを超す強風の中で素晴らしい飛行ができました。
 | 
      
        |  | FOX  カシオペア バルサキット 
 入手     2016年9月24日
 製作開始  2017年6月13日
 完成     2017年7月28日
 初飛行    2017年8月9日
 
 今年のスロープでさっそうとデビューしたシャーレグライダー ベンタス2Cが初飛行大破。
 そこで来年に向けたスケールグライダーが欲しいと思っていたところ、貴重な絶版グライダーを入手することができました。
 着手は来年になりそうですが、夏までにできればいいんです。
 
 どんな機体に仕上げようか、いろいろ妄想したいと思います。
 | 
      
        |  | Pimenta AFV OK模型 バルサキット
 
 入手    2014年11月26日
 製作開始 2014年11月30日
 長く中断
 再開    2016年9月19日
 再び中断
 完成    2017年2月18日
 
 マスタングレーサーの生産で忙しいのですが、そんなときに限ってほかの事をしたくなります。
 先輩がOK模型のカモミールを飛ばしているのを見て、手軽に飛ばせるサーマル機が欲しくなりました。
 もちろんいろいろ改造する妄想しています。
 
 妄想の結果、機体名はピメンタAFVになりました。
 | 
      
        |  | Pony  まるいわ航空機製造 
 設計開始  2016年5月1日
 製作開始  2016年5月14日
 完成     2016年7月11日
 初飛行    2016年7月12日
 
 パイロンレーサーが続いたので、ここらでゆったりした機体を作ってみたくなりました。
 ずいぶん前にラジコン技術に載っていた読者の腕自慢の機体を真似しています。
 オープンコクピットのホームビルド機ふう。名前がポニーだから、ポニーテールの女の子をパイロットにしました。
 | 
      
        |  | Cosmic-Racer  まるいわ航空機製造 
 設計開始    2015年10月15日
 製作開始    2015年10月21日
 初飛行      2015年12月20日
 
 2、3号機製作開始  2016年3月6日
 2、3号機完成     2016年4月5日
 
 
 エスパー魔美が引退してしまって主力パイロンレーサーがなくなってしまいました。
 そこで、来年の双葉新年飛行会に
 は間に合いませんが、新作を作ることにしました。AOFCレーサーにインスパイアされて、クラシックな雰囲気を残しながら最新のリノレーサーをイメージしています。
 | 
      
        | 製作を中断している機体たち
 | 
      
        |  N島さんの機体です。
 | Sportavia  ハンドメイドRCクラブ謹製 
 
 入手     2007年9月24日
 長期保存
 検討開始  2017年3月3日
 
 
 N島さん設計のSportaviaです。ハンドメイドクラブで配布になった、世界にたった3機しかないレーザーカットキット。貴重ですぞ!
 これを幸運にもゲットすることが出来ました。
 
 
 10年経って作ってみようという気になって検討を始めました。
 | 
      
        |  | Alize 2号機 Sky Modeling バルサキット
 
 入手    2013年10月29日
 製作開始 2013年10月29日
 長く中断
 
 せっかく完成した1号機ですが、強風の中、横風にあおられて着陸失敗。
 修理は苦手なので、すぐに2号機を手配しました。
 2号機なので、細かいところの改善を考えています。
 
 
 | 
      
        | コレクション(ほんとに作る気があるの?)
 | 
      
        |  | GeeBee-Z Manzano Laser Works バルサキット
 
 入手    2018年5月30日
 
 
 GeeBeeはいつか作ってみたい機体ですが、どうしてもうまく図面が引けません。
 そこで思い切って海外製のキットを購入することにしました。この設計を盗んでいつか自分の機体を作りたいと思います。
 |