今まで飛ばしてきた機体を展示しています。 画像をクリックするとそれぞれの部屋に飛びます。飛ばないのもあるけど。。。
古い機体は別館にあります。 |
ただいま妄想中 いつの間にか入れ替わります(^^♪ |
 |
Cosmic 200 まるいわ航空機製造
アンダー200シリーズ
検討開始 2020年9月15日
コスミックEFを作っているときに、アンダー200で作ったら大、中、小とそろって面白いかも?と思いつきました。
組み立てやすくするためにヒノキのトラス組は中止します。 |
 |
BINGO まるいわ航空機製造
検討開始 2021年1月6日
スタント機を手放して1年ほどたって、やっぱりスポーツマンができる機体が欲しくなりました。大きいほうが良いのはわかっていますが保管や運搬を考えると1.2mクラスがいいと思います。
ちょうどラジコン技術の2021年1月号に同じようなスタント機の記事が載りましたので、刺激を受けて早速検討を開始しました。 |
ただいま製作中! |

すみません、ネットで拾った画像です。 |
March540 QRP バルサキット
検討開始 2021年1月13日
製作開始 2021年1月16日
スマイル200をご購入いただいたお客様から、マーチ540があるが組み立ててもらえるか?とご依頼がありました。
QRPの機体は何機か組み立てていますが、ほんとに良い機体ばかりです。憧れのマーチ540を組み立てられるのは幸せです。 |
現役の機体たち |
 |
cRESson OK模型 バルサキット
検討開始 2020年12月13日
製作開始 2020年12月19日
完成 2021年1月13日
会社員時代の後輩のM君からキットの製作を依頼されました。彼のクラブはグライダーが盛んで、どうも大会を開くらしい(勝手な憶測)。
クロステールに改造を希望です。シラントロのような尾翼に仕上げるつもりです。 |
 |
Smile 200 まるいわ航空機製造
アンダー200シリーズ
検討開始 2020年6月15日
製作開始 2020年10月13日
完成 2020年11月7日
初飛行 2020年11月8日
掲示板の常連さん達との話し合いの中で、アンダー200シリーズは難しいスケール機ばかりで初心者向きではない、と思い至りました。
それでは作りやすくてよく飛ぶアンダー200を目指して機体を選定した結果、QRPのスマイルはスタイルといい、飛びといい、抜群だったな、と思い出したのでした。
|
 |
CosmicEF まるいわ航空機製造
検討開始 2020年1月14日
製作開始 2020年3月20日
FlyingFleaのため、ちょっと中断
完成 2020年10月13日
初飛行 2020年10月14日 失敗
リベンジ飛行 2020年10月24日 成功!
2020年のフタバ新年飛行会で久しぶりにパイロンレースをやったら、やっぱり楽しい。
GR-7を今も飛ばしてくださるお客様から、新しい機体のリクエストもあり、GR-7に変わる新型機としてCosmicを大きくした機体を作ります。
今回の特徴はエンジンとモーターのコンパチブルで設計しています。
|
 |
SuperFW まるいわ航空機製造
検討開始 2019年11月17日
製作開始 2019年11月30日
完成 2019年12月17日
初飛行 2019年12月18日
2号機完成 2020年1月5日
3号機完成 2020年1月25日
4号機完成 2020年2月8日
5号機完成 2020年2月23日
6号機完成 2020年3月7日
1機しかないハンドランチ mFWをお嫁に出してしまったので、かねて計画していたホリディα対抗のハンドランチを作ります。
問題のテールパイプは、とりあえず手持ちの秘蔵っ子を使いますが、ほぼ同じサイズが入手できそうです。 |
 |
CriCri まるいわ航空機製造
アンダー200シリーズ
検討開始 2019年9月23日
製作開始 2019年10月24日
完成 2019年11月21日
初飛行 2019年11月30日
クイッキーがアンダー200では小さすぎると思われたので別の機体を検討したところ、クリクリの提案がありました。
なかなか興味深い機体ですので検討を始めました。 |
 |
T45 GOSHAWK まるいわ航空機製造
アンダー200シリーズ
検討開始 2019年6月9日
製作開始 2019年7月8日
完成 2019年10月17日
初飛行 2019年10月20日
30mmEDFを使って何か面白い機体を作ってみたら?というリクエストがありました。
EDFはファントレーナーしか作ったことがなくて、民間機で探しましたがEDF周りの工作が難しそうで、仕方ないのでネットで見つけたスチレン機を真似することにしました。
しかし、材料はバルサに置き換えます。
|
 |
miniASK-21 カシオペアARF
入手 2018年9月30日
製作開始 2019年8月8日
完成 2019年8月31日
初飛行 2019年9月7日
ホビーショーで見かけて購入してしまいました。
2019年のお山に間に合うように組み立てます。もちろんピュアです。 |
 |
Savage Bobber まるいわ航空機製造
アンダー200シリーズ
検討開始 2019年1月20日
製作開始 2019年3月5日
完成 2019年3月20日
初飛行 2019年3月22日
今年の目標はスローフライです。2mmヒノキ棒で鋼管トラス構造を表現しますが、。工作の難易度は高そうですね。
実機のように「ふわりぼよよん」ができると良いな。 |
 |
Kitty まるいわ航空機製造
検討開始 2018年8月26日
設計開始 2018年10月1日
製作開始 2019年2月1日
完成 2019年3月2日
初飛行 2019年3月10日
何年か前から気になっていたグライダーがあるのですが、久しぶりにネット徘徊していたらバージョン2になってさらにカッコよくなっていました。
これはレーザーカットで作らなきゃ!というわけで、早速CADで検討開始です。
設計は全く新規になりましたので、機体名もオリジナルにします。 |
 |
Minimo4 Slope
まるいわ航空機製造
改造 2016年9月
ホームページ復活 2019年9月
もともとスロープで遊ぶつもりの機体でしたが、モーターがなくても十分飛ぶことが分かったので、スロープバージョンに改造しました。
ホームページから削除してあったのですが、現役の機体として復活します。
2019年のスロープ遠征では、主翼下に重りを積むと、10mを超す強風の中で素晴らしい飛行ができました。 |
 |
Viper まるいわ航空機製造
検討開始 2018年1月8日
製作開始 2018年1月31日
完成 2018年2月12日
初飛行 2018年2月13日
うちのクラブではパイロンレースごっこが流行っています。年々過激になっていて、Cosmicではどうしても勝てません。
打倒**爺!
ちょっと小ぶりで軽量な機体に、KVの高いモーターと大き目バッテリーを積んで飛ばそうと思います。
|
 |
FOX カシオペア バルサキット
入手 2016年9月24日
製作開始 2017年6月13日
完成 2017年7月28日
初飛行 2017年8月9日
今年のスロープでさっそうとデビューしたシャーレグライダー ベンタス2Cが初飛行大破。
そこで来年に向けたスケールグライダーが欲しいと思っていたところ、貴重な絶版グライダーを入手することができました。
着手は来年になりそうですが、夏までにできればいいんです。
どんな機体に仕上げようか、いろいろ妄想したいと思います。 |
 |
Pimenta AFV
OK模型 バルサキット
入手 2014年11月26日
製作開始 2014年11月30日
長く中断
再開 2016年9月19日
再び中断
完成 2017年2月18日
マスタングレーサーの生産で忙しいのですが、そんなときに限ってほかの事をしたくなります。
先輩がOK模型のカモミールを飛ばしているのを見て、手軽に飛ばせるサーマル機が欲しくなりました。
もちろんいろいろ改造する妄想しています。
妄想の結果、機体名はピメンタAFVになりました。 |
 |
Pony まるいわ航空機製造
設計開始 2016年5月1日
製作開始 2016年5月14日
完成 2016年7月11日
初飛行 2016年7月12日
パイロンレーサーが続いたので、ここらでゆったりした機体を作ってみたくなりました。
ずいぶん前にラジコン技術に載っていた読者の腕自慢の機体を真似しています。
オープンコクピットのホームビルド機ふう。名前がポニーだから、ポニーテールの女の子をパイロットにしました。 |
 |
Cosmic-Racer まるいわ航空機製造
設計開始 2015年10月15日
製作開始 2015年10月21日
初飛行 2015年12月20日
2、3号機製作開始 2016年3月6日
2、3号機完成 2016年4月5日
エスパー魔美が引退してしまって主力パイロンレーサーがなくなってしまいました。
そこで、来年の双葉新年飛行会には間に合いませんが、新作を作ることにしました。
AOFCレーサーにインスパイアされて、クラシックな雰囲気を残しながら最新のリノレーサーをイメージしています。 |
 |
FanTrainer2 まるいわ航空機製造
設計開始 2015年6月21日
製作開始 2015年6月24日
完成 2015年7月9日
初飛行 2015年7月11日
ある方が私の図面を元にファントレーナーを製作されて、飛行映像をYouTubeに投稿されていました。それを見たらもう一度作ってみたくなりました。
あれからもう9年。少しは進歩したところをお見せできると良いのですが。
ファントレーナーは名機です。
|
製作を中断している機体たち |

N島さんの機体です。 |
Sportavia ハンドメイドRCクラブ謹製
入手 2007年9月24日
長期保存
検討開始 2017年3月3日
N島さん設計のSportaviaです。ハンドメイドクラブで配布になった、世界にたった3機しかないレーザーカットキット。貴重ですぞ!
これを幸運にもゲットすることが出来ました。
10年経って作ってみようという気になって検討を始めました。 |
 |
Alize 2号機
Sky Modeling バルサキット
入手 2013年10月29日
製作開始 2013年10月29日
長く中断
せっかく完成した1号機ですが、強風の中、横風にあおられて着陸失敗。
修理は苦手なので、すぐに2号機を手配しました。
2号機なので、細かいところの改善を考えています。
|
 |
199ZE N島工房 バルサキット
製作開始 2016年7月21日
ズリン25製作のため、生地完で中断
大先輩のN島さんがレーザーカッターを導入されたということで、試し切りしたバルサキットを組み立てないか?とお誘いがあって飛びつきました。
名前がまだないということで、勝手に命名。199gという数字を入れたいということで決めました。はて、どんな意味?
|
コレクション(ほんとに作る気があるの?) |
 |
GeeBee-Z
Manzano Laser Works バルサキット
入手 2018年5月30日
GeeBeeはいつか作ってみたい機体ですが、どうしてもうまく図面が引けません。
そこで思い切って海外製のキットを購入することにしました。この設計を盗んでいつか自分の機体を作りたいと思います。 |
 |
J-3 CUB OK模型 バルサキット
入手 2017年9月30日
ホビーショーの会場で高松社長とバトルの末に手に入れた1機。
小型の割にスケール感が高いので気に入りました。 |
 |
Cellesthe カシオペア バルサキット
入手 2017年1月27日
2017年双葉新年飛行会にカシオペアの加藤さんがこの機体で参加されていました。
ちょうど高翼の運動性の良い機体が欲しいな、と思っていたところだったので、すっかり気に入ってしまいました。
しかも、ネットを徘徊していたら中古を発見!
これは買うしかないでしょう! |
 |
TigerMoth OK模型 バルサキット
入手 2010年12月4日
飛行場で、ヤフオクにタイガーモスが出ているので入札中と話をしたら、それ持ってるけど、作る気ないからあげる、と言われてありがたく頂戴しました。
ほとんど生地完まで作られていますが、エンジン機仕様なので改造が必要です。
|

この写真はサーマル工房さんから拝借しました。 |
Ka-8b ヘリテージ
サーマル工房バルサキット
入手 2010年7月18日
3mのスケールグライダーです。
|
 |
Dragon Rapide Dumas product
入手 2009年4月4日
昨年のページェントに出場した機体を見てから、大変興味を持ちまして、リトルベランカで扱っていることを知り、予約していました。大変人気の機体で入荷するとすぐに売り切れになってしまいます。
デハビラントの機体は古さを感じさせないすばらしいデザインの機体が多く大好きです。Dumasのこのシリーズはタイガーモスに続いて2機目になります。 |
 |
TigerMoth Dumas product
入手 2007年11月03日
米国Dumas Products製のパークフライヤーです。ページェントで安く売っていたのでつい買ってしまいました。
構造はまるでゴム動力のフリーフライトそのままです。このままでは強度不足なので、かなり手を加える必要があります。
しかし、この箱の機体の色!何とかしてよ。 |